
【 テニス × ソフトテニス 】

チーム概要

> チーム概要

ひとりひとり、みんなが主役!もっとテニスが楽しくなる!
コア☆フリードテニスチームは、子どもたちの健全育成を目的としたテニスチームです。心技体の鍛錬、そして昨日の自分を越えるために、「努力をし続ける」ことの大切さを教えています。
テニスは、誰もが生涯楽しむことのできるスポーツです。大人の方も大歓迎です。健康な毎日をサポートします。
今日も楽しい一日に。エンジョイ テニス!!

チームの特徴(一部紹介)

礼儀正しく 真剣に練習
・コートに一礼、指導者に一礼して、けじめをつけて練習開始、終了します 。
・単語でしゃべらず、「~です。」「~ます。」をきちんと使って話します。
・「お願いします」「ナイスボールです」などの声出し。きちんと返事。練習へ姿勢が真剣です。
みんなで練習 みんなでレベルアップ
・テニスは個人種目ですが、個人ではなく、チーム活動を重視しています。
・上級生も下級生も、上手な子もそうでない子も、みんなで真剣に練習して高め合っています。
・メンバーひとりひとりの様子を毎回チェックし、その子に沿った指導でレベルアップをさせています。
みんな仲良し みんな笑顔
・友だち同士の言葉使いにも気を付けて、思いやりをもちあって活動しています。
・学年による先輩、後輩のけじめもつけています。スポーツチームに有りがちな実力主義ではありません。
・身勝手な行動が和を乱すことをみんなが理解していますので、練習で嫌な思いをすることも少なく、いつも笑顔あふれるチームです。
安全管理重視
・すべてをさておき、まずは安全に練習できることが大切です。足元のボールのケアはもちろん、メンバー同士の距離の確保、使用器具の点検など、様々な工夫をして、練習中のケガ0(ゼロ)を徹底しています。
・健康に練習できることも大切です。子どもたちのオーバーワーク(ユース)によるスポーツ傷害などが問題になっていますが、当チームでは、計画的な練習メニュー、個々に応じた道具の選択、短時間・高効率の練習などで、スポーツ傷害0(ゼロ)にも努めています。
・コロナ対策、熱中症対策など、安心して活動できるよう適時、注意喚起を行っています。

チームの活動の様子

Project | 01 サマーキャンプ
毎年、夏休みにサマーキャンプを行っています。
テニスの練習がもちろんメインですが、子どもたちだけでの共同生活を送ることも目的としています。初めは不安がっていた子も、帰るときにはみんなたくましく、いい笑顔です。
海水浴、肝試し、花火などのレクリェーション活動もみんなたのしみにしているようです。





Project | 02 ボランティア活動
いつも使用させていただいている施設に感謝して、毎年、清掃活動を行っています。
ただゴミ拾いをするだけで終わらずに、この美化活動を通して、子どもたちには、常日頃から、公共場所をきれいに使用するという意識をもってもらいたいとの願いもあります。





Project | 03 テニス以外の活動
コア☆フリードでは、テニス以外の地域体験活動も行っています。西日本最高峰石鎚登山やしまなみ海道70km走破といったトレーニングハイクや、子どもたちが自分たちで計画を立てて行う、四国一周冒険旅行など、問題解決能力を育てる学習活動も行っています。




指導者の紹介


【コア☆メソッド】基礎基本を徹底指導!これからの君に上手になれる方法を教えます♪
久保 興平
Kubo Kohei
大学・大学院では、体育教育・スポーツ指導について専門に研究。公立学校(高等学校・小学校)の教員を務めたのち、教育の場を社会体育に求め、テニスの指導者に転身。JPTA (日本プロテニス協会)テニスアカデミーで2年間、日本を代表するプロコーチ陣からテニス指導の理論を学び、2009年プロテストに合格(日本とアメリカの両ライセンスを取得)。同年、EHIME地域教育研究会BONDS、およびKore☆Free℃テニスチームを設立。やる気満々の子どもたちに囲まれて、「テニス教室」と「学習教室」を開催中。
経歴
学歴
愛媛県立松山東高等学校 卒業
広島大学学校教育学部 卒業